1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 3士業合同セミナー「サムライマルシェ」2025年5月27日(金)19:00~新宿

知識・情報

knowledge

スタッフブログ

3士業合同セミナー「サムライマルシェ」2025年5月27日(金)19:00~新宿

         


2025年5月27日(火) 開始19:00~新宿にて、行政書士の森先生、弁護士の首藤先生といっしょに、合同セミナーを開催させていただくこととなりました。
セミナーの後は、士業とご参加いただいた方々との交流会も予定しています。

『サムライマルシェ』~3士業によるセミナーと交流会~

”安心・安全確かな知識の習得 (セミナー)ビジネスを発展させる仲間との出会いの場 (交流会)で、様々な士業がマルシェ(市場)のように各セミナールームで「ここだけの話」を披露!誰も教えてくれない知識から明日誰かに話したくなる知恵まで目からウロコの旬な情報が聞き放題!!!  

日時:202527日(火) 開始19:00~閉会21:40(開場18:45)
会場:東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 8F(丸の内線 四谷三丁目駅 「1番出口」徒歩1分)
アクセス:丸の内線 四谷三丁目駅 1番出口」 より徒歩1分(MAP
参加費:3,000円(現地にて現金払。領収書発行あり)
参加人数:限定30名様
お申込み:こちらからお申込みください

途中参加・途中退席自由です。
受付時にお名刺を1枚頂戴いたしております。

タイムスケジュール   

部 19:00~20:50
3名の士業講師が各セミナールームでセミナーを開催します。 各セミナールームのセミナーラインナップとタイムスケジュールを確認しながらセミナールームの移動をお願い致します。30×3セット、つのセミナールームで開催されます。 

回目セミナー 19:00~19:30
回目セミナー 19:40~20:10
回目セミナー 20:20~20:50

※セミナールーム:A:行政書士 森俊介、8B:社労士田中、8C:弁護士首藤
※時間は全セミナールーム共通です。
※各講師によるセミナー内容は同じになります。

 部 20:50~21:40
セミナー講師やご参加者様との交流会を開催致します。士業の方々や、各企業のご担当者様と交流ができる機会です。どなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加ください。 

セミナー内容   

8A】行政書士 森俊介 《相続相談会の集客と実施方法》
高齢化社会である日本において、相続終活関連市場は需要拡大が見込める市場です。興味がある、自身の業務に関連があるかもしれない、と感じつつイメージが湧きにくい方も多いのではないでしょうか。今回は、相続個別相談会の集客を含めた開催方法・体験談をお伝えします。 

8B】社会保険労務士 田中敬子《これだけはおさえておきたい労務管理の基本のき~社員1名から10名編~》
 従業員を初めて雇い始めたときに、最低限対応すべき労務管理について、わかりやすくご説明いたします。「社員が増えてきたが、何かしなくてはならないのかそれさえもわからない」「ネットの情報がいろいろあって何が正しいのかわからない」「労基署に何か言われないかと心配」「社員とのトラブルは避けたいし、仕事をしっかりしてもらいたいが何となくうまくいかない」という疑問を解決します。労働関係法令を全くご存じない方にもご理解いただけるような内容です。士業の方、人事ご担当者様、経営者の方など実務経験を問わずどなたでもご参加いただけます。 

8C】弁護士 首藤哲伺《大家さんが知っておきたい不動産トラブルの実務》
インフレ対策に有効な資産として知られる不動産ですが、不動産には「契約条件、共用部分の使用方法、家賃滞納、原状回復、建物明渡」といった様々な法的トラブルが潜んでおります。本セミナーでは、事例を交えながら不動産トラブルの解決方法をお話させていただきます。

◆講師紹介  

8A】行政書士森俊介事務所  代表行政書士 森俊介 
大学院卒業後、税理士法人を経て「相続」専門の行政書士法人にて勤務。関西、東京の支社長を経験し触れた相続事例は2000件以上。2022年に、町田市にて行政書士森俊介事務所として独立。お客様に寄り添うサービスをモットーとし、相続を取り扱う司法書士・税理士等他士業と連携しワンストップサービスを築く。多摩地域、神奈川中心に活動しており、セミナー・無料相談会を各地域で実施中。
YoutubeX(Twitter)でも相続・遺言情報を発信している。

8B】社会保険労務士法人clarity 共同代表/特定社会保険労務士 田中敬子
大学卒業後、日本・外資系企業にて営業、人材紹介会社でのキャリアアドバイザーに従事。2018年より社会保険労務士事務所に勤務。
都内労働基準監督署・東京労働局において相談員も経験し、現在に至る。特定社会保険労務士として、就業規則の作成や見直し、労働・社会保険に関する手続きはもちろん、労働問題の予防と解決、職場環境改善や適切な労務管理、そして助成金のご提案など、各企業様に合わせて丁寧に対応させていただきます。

8C 弁護士 首藤哲伺
2016年に司法試験に合格。現在は増井総合法律事務所にて、個人向けの一般民事を中心としつつ、上場企業を含めた大手企業に対する企業法務や国を跨いだクロスボーダー案件なども取り扱っている。

関連記事